額田組団体参拝(御正忌報恩講)のご案内 2026年1月13日

龍谷山本願寺(本山)御正忌報恩講団体参拝のご案内
2026(令和8)年1月13日(火)【日帰り】

・報恩講は、親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご苦労を通じて阿弥陀如来のご本願によるお救いをあらためて心に深く味わわせていただく法要です。
・京都の西本願寺(国宝・世界文化遺産)の荘厳な雰囲気と厳粛な法要は、その場にいるだけで喜びに包まれます。鳴り響く喚鐘と雅楽から始まる法要は、他では味わえない貴重な時間で、自然と口からお念仏がこぼれます。
・仏教では午前10時から正午までの間に食事をする習わしがあり、この時の料理を「お斎」と言います。
・本願寺では御正忌報恩講の期間中だけ、通常非公開の国宝書院(鴻之間)にて、おおむね江戸時代から変わらぬ食材を用いた伝統のお斎(精進料理)を、朱塗りの什器やお膳で召し上がっていただくことができます。報恩講に集った人々がともに親鸞聖人ご在世の頃に思いを馳せ、感謝を新たにする大切な食事です。
・今回の団体参拝では昼食にこの「お斎」をいただきます。
・お同行と歩む旅。仲間と一緒に行くことで、喜びはさらに大きくなります。
新しいご縁やあたたかな交流も、この参拝旅行の魅力です。
初めての方も、久しぶりの方も、毎回参拝されている方も、どうぞご一緒に参拝しましょう‼

【募集要項】
・期日 令和8年1月13日(火)7時~18時半頃
・集合・解散場所 本願寺三河別院(西別院)
岡崎市十王町1丁目25 
☎ 0564-22-4168
・行程予定 13日7:00出発→京都観光→12:00西本願寺にてお斎→14:00逮夜法要参拝→買い物→
→18時半頃 三河別院着
・参 加 費 15,000円 (懇志1万円を含む)
・締 切 日 令和7年12月25日 (定員になり次第締め切り)
・募集人数 50名 (バス1台)
※ご希望の方は、本山で帰敬式(おかみそり)を受けることもできます。(冥加金は1万円)
詳細や不明点についてのご質問は担当の大久保まで。
お申し込みは、参加費を添えて、お手次のお寺か担当までお願いいたします。
担当 : 西光寺 大久保覚
mailto:saikouji743@gmail.com