春のお彼岸法要が勤まりました。
今年は桜も梅も咲くのが早かったのと、法要の開催日がお彼岸の期間の最後だったのもあって、一本の桜を残してすべて散っていましたが、好天に恵まれて気持ちのいい彼岸法要でした。
(いつもにこやかに受付をしてくださいます。)
法要の後は中庭で餅つきをしました。よもぎも境内で採れたてのもので香りもとても良いです。
つきたてのお餅は固くなるのが早いので、皆さまに柔らかいお餅を召し上がっていただくために大急ぎで切り分けてお出しします。何年もやってきたので法話が終わるタイミングと合わせる時間管理もだいぶ上手くなってきました。お手伝いくださる方々もプロ並みです。
お参りに来てくださった方もついていただけます。子供さんやお孫さんとご一緒にお餅つきをしてみませんか。
餅つきは春のお彼岸だけですが、ご家族でお寺参りも楽しいですよ。
今回のお扱いは地方の名物お菓子シリーズ第2弾、九州のお菓子3点セットです。前回は北海道でしたが、写真を撮ってないのが残念。